キャンペーン缶DXキャンペーン缶DX

資料請求・お問い
合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

企画開発本部 総合販売部

(平日10:00〜18:00)

キャンペーンお役立ちコラムキャンペーンお役立ちコラム

2022-12-12

【レシートキャンペーン】レシートキャンペーンシステムで実現する効果的な販促施策

レシートキャンペーンとは、購入した際のレシート画像を購買証明として応募受付を行う販売促進キャンペーンです。特定の商品を購入したユーザーがレシートを写真撮影し、応募フォームやSNSなどで送付することで参加できる仕組みとなっています。
このレシートキャンペーンは、 特定商品の販売促進店舗への誘導促進を目的としたときに非常に有効であり、さらに「どの商品がいつ、どの店舗で購入されたか」という貴重な購買データを収集できる大きなメリットがあります。


目次


    • レシートキャンペーンとは?
    • レシートキャンペーンは優秀な販促施策である理由
    • ハガキ・WEB・SNSで実施するレシートキャンペーンの応募方法
    • スマホ普及で効果が倍増するSNSレシートキャンペーン導入のメリット
    • レシートキャンペーンの具体的な流れ
    • 競合事例の調査が重要な理由|レシートキャンペーンの成功事例から学ぶ
    • レシートキャンペーンシステムを導入するメリット
    • 令和7年度・大学入試共通テスト「情報」で話題になったレシート活用
    • レシートキャンペーンの自動化|レシートOCR読み取り機能は必須か
    • レシートキャンペーンシステムを選ぶポイント
    • 【事例・実績豊富】レシートキャンペーンをまるっと任せられるサービス



    レシートキャンペーンとは?



    - 特定商品の購買意欲促進:対象商品を購入したレシート提出を条件にすることで、実購買を促しやすい
    - 店舗への誘導:店頭やECサイトへのアクセスを増やし、売上向上につなげる
    - 購買データの収集:キャンペーン参加のレシートをもとに、消費者の購入傾向や併買商品の分析が可能

    店舗や商品への注目度を高めつつ、実際の購入証明を取得できるため、他の販促手法と比べても精度の高い消費者データを得られる点が特長です。




    レシートキャンペーンは優秀な販促施策である理由



    レシート応募キャンペーンは、消費者が参加しやすい販促施策の1つです。
    普段の消費活動でもらえるレシートから簡単に応募できる手軽さから、消費者がキャンペーンに応募しやすくなっています。
    そのため、レシート応募数も増加しやすく、効果的な販促施策になりやすいです。
    また、消費者だけではなく、レシート応募キャンペーンを実施する企業側にも大きなメリットがあります。


    ユーザー目線:参加ハードルが低い

    - 普段の買い物でもらえるレシートを撮影して送るだけなので、ユーザーにとって手軽
    - スマホ普及率の上昇に伴い、撮影・送付の操作が容易



    企業目線:効果的なデータ活用とコスト削減

    - アンケートの同時実施や、応募用シールなどの追加コストが不要
    - マストバイキャンペーン(一定数以上の購入を条件とする企画)も簡単に実施
    - 購買者属性データの収集・分析ができ、再度のアプローチ施策を打ちやすい


    こうした利点により、レシートキャンペーンの導入事例は数多く、特に最近はレシートキャンペーンシステムを活用して自動化・効率化を図る企業が増えています。
    キャンペーン缶DXのレシートキャンペーンでは、レシートOCR(光学文字認識)機能をオプション実装し、レシート内容を自動判別する仕組みを導入できます。



    >キャンペーン缶DXのレシートキャンペーンでは、AIを使った「OCR読み取り」オプションもあります。




    ハガキ・WEB・SNSで実施するレシートキャンペーンの応募方法


    レシートキャンペーンは、大きくわけて、ハガキ応募とWEB応募の2つの応募手段があります。どちらの手段をとるか、はたまた、応募の条件をどのようにするか?によって、集まる応募数が変わるかもしれません。


    なぜなら、レシートキャンペーンの認知経路や普段からスマホを使っているか、ターゲットによって異なるからです。そのため、ターゲットに合った応募手段を選択する必要があります。


    そこで、レシートキャンペーンの応募方法とそれぞれの特徴について紹介していきます。


    はがきや応募シールの郵送で応募する方法


    はがき応募の場合は、はがきに景品送付先の住所や必要事項を記入し、さらに購買証明となるレシートを貼り付けて、企業にはがき送付する応募方法です。


    レシートをはがきに貼り付けるということが、少し手間を感じる年齢層の方もいるかもしれませんが、スマホやPCなどの操作が苦手と感じやすい高齢者の方などでも参加しやすい応募方法になっています。


    また、レシートではなく応募シールなどをはがきに貼り付けて郵送するという応募方法のキャンペーンもあります。


    はがきや応募シールの郵送で応募する方法は、簡単な作業ではあるので、高齢者をメインとして、幅広いユーザー層にアプローチしやすい手法です。


    しかし、データ集計の手間もかかったり、管理も煩雑になるケースが多いというデメリットがあります。


    キャンペーンの施策自体もDX化が進んでいるので、最新のトレンドなどを知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。




    SNSから応募する方法


    SNSで応募する方法は、Twitter、LINE、Facebook、InstagramなどのSNSを使う場合が多いです。


    SNSでの応募方法は、キャンペーン内容や各SNSによって異なります。


    キャンペーンを実施する企業が「リツイート」「いいね!」「フォロー」「友だち追加」などといった応募条件を設定している場合が多いです。


    また、SNSなどでレシートキャンペーンの告知などをして、キャンペーン専用サイトが用意されているケースもあります。


    キャンペーン専用のランディングページ(LP)から応募する方法


    キャンペーン専用のWEBページから応募するという方法があります。
    キャンペーン専用のオリジナルドメイン下で動くランディングページ(以下LP)です。


    キャンペーン専用LPからの応募方法の場合、PCとスマホのどちらでも応募が可能なので、普段PCをメインで使うユーザーでも、スマホをメインで使うユーザーのどちらにとっても参加しやすい応募方法になっています。


    PCとスマホどちらからのアクセスがあるかを考えると、キャンペーン専用サイトをレスポンシブ対応にしてUI/UXを整えておくことが参加率を高めるうえで重要になってきます。


    また、レシートキャンペーンを実施するために、キャンペーン専用LPの準備をする必要が出てくるため、コストや準備を懸念するケースがあります。


    また、キャンペーン専用LPページだけではなく、応募の管理システムの準備や集計システムなども必要になります。


    キャンペーン缶DXでは、キャンペーン専用LPの準備から応募の管理・修正、問い合わせの事務局の代行まで一気通貫でレシートキャンペーンを安価にできるパッケージを用意しております。


    >>キャンペーン缶DXのレシートキャンペーンについての詳細はこちら




    スマホ普及で効果が倍増するSNSレシートキャンペーン導入のメリット



    スマホの普及により、SNSレシートキャンペーンによる販促施策を実施する企業は多いです。


    SNSレシートキャンペーンは、ユーザーの参加のしやすさに加えて、企業側にもメリットが多い販促施策です。


    株式会社 ICT総研 (東京都中央区)が実施した、2022年度 SNS利用動向に関する調査によると、「日本のSNS利用者は7,975万人(普及率80%)、2022年末に8,241万人へ拡大」と言われています。


    また、「ネットユーザーに占めるLINE利用率は77.4%、Twitter 38.5%、Instagram 35.7%」となっており、LINEやTwitterを活用したSNSレシートキャンペーンの導入のメリットが大きいと考えられます。


    参考:ICT総研「2022年度SNS利用動向に関する調査」


    LINEやTwitterを活用したSNSレシートキャンペーンの導入の具体的なメリットは下記です。


    LINEを活用したレシートキャンペーンのメリット


    企業側のメリット


    • メルマガなどより開封率が高いので、参加率向上が見込める
    • キャンペーン終了後もキャンペーン参加ユーザーとの接点を継続できる

    ユーザー側のメリット


    • LINEのアカウントを持っていれば、手軽に参加できる

    Twitterを活用したレシートキャンペーンのメリット


    企業側のメリット


    • 自社のTwitterアカウントのフォロワー増加が見込める
    • Twitterの「いいね」「リツイート」機能により、拡散が見込める

    ユーザー側のメリット


    • Twitterのアカウントを持っていれば、手軽に参加できる

    >低予算、最短7営業日で始められるキャンペーン缶DXの「レシートキャンペーン」の詳細はこちら


    >低予算、最短7営業日で始められるキャンペーン缶DXの「SNSインスタントウィンキャンペーン」の詳細はこちら




    レシートキャンペーンの具体的な流れ


    レシートキャンペーンを実施する場合は、下記のような流れになります。

    お客様は、スマートフォンでレシートを写真に撮り、撮影データを応募者情報とともにキャンペーンサイトへアップロードします。たとえSNSを利用した応募であっても、受付には専用のレシートキャンペーンシステムを活用することが基本となります。


    ①キャンペーン専用サイトにアクセス
    ②キャンペーン専用サイトの応募フォームへの入力
    ③応募フォームに入力した内容の確認
    ④サンクス画面(応募完了画面)
    ⑤サンクスメール(応募完了メール)



    レシートキャンペーンを実施するためには何が必要?


    上記で解説したレシートキャンペーンの流れから、レシートキャンペーンを実施するためには何が必要か?が見えてきます。


    ①キャンペーン専用サイト
    ②応募フォームや応募管理システム
    ③応募完了メールの自動送信システム
    ④応募状況の管理システム
    ⑤キャンペーンに関する問い合わせ事務局
    ⑥景品・景品の発送


    など、レシートキャンペーンを実施するためには、必要なものは多いです。


    デジタルに不慣れな層へのアプローチとして、はがき応募も併用するケースがありますが、その分データの統合や集計作業が増え、担当者の負荷が一気に高まるおそれがあります。


    レシートキャンペーンを実施するデメリット


    レシートの情報を応募条件にするレシートキャンペーンでは、応募者全員分のレシート画像を人力で検査する必要があり、これは大変な時間と労力がかかります。


    そこで抽選で当選者を決めるという条件でいきますと、当選候補者の画像を確認するだけで済みますが、集まった購買情報を集計することはできません。


    応募を集めるためになにかと考慮すべきことが多いレシート応募キャンペーンでは、整えたりする準備に想定以上の工数と時間がかかり、キャンペーン実施の計画が遅れてしまうこともあるかもしれません。


    後述のキャンペーン缶DXでは、OCRでレシート画像を読み取り、AIシステムによる検査で自動化する機能を追加開発しました。これによって、レシート読み取りの工数をおおはばに削減でき、コストを抑えることも可能になります。


    なぜ「レシートキャンペーンシステム」が必須なのか


    こうした多数の工程と複雑な管理を安全かつ効率的に実現するためには、レシートキャンペーンシステムが欠かせません。応募フォームやメール送信機能、レシート情報の自動管理などを一元的に扱えることで、


    • 担当者の負担軽減
    • 応募者とのスムーズなコミュニケーション
    • 購買データの正確な収集・分析

    といったメリットを得られます。はがき応募とも連動できるシステムであれば、データをまとめて処理しやすく、紙ベースの作業が増えても混乱を最小限に抑えられます。結果として、レシートキャンペーンの本来の目的である販促効果の最大化や顧客ロイヤルティの向上をより確実に達成できるようになるのです。




    競合事例の調査が重要な理由|レシートキャンペーンの成功事例から学ぶ


    レシートキャンペーンを成功させるためには、競合の事例を調査することは非常に重要です。競合他社の販促施策やキャンペーンの事例を調査することで、以下のようなメリットがあります。


    事例調査のメリット①アイデアの収集


    競合他社の販促施策を調査することで、新しいアイデアや斬新なアプローチを得ることができます。
    他社がどのようなレシートキャンペーンを実施しているのか、どのようなメッセージやデザインが効果的なのかを分析し、自社の販促施策に活かすことができます。


    事例調査のメリット②競争力の分析


    競合他社の販促施策を把握することで、自社の競争力を評価することができます。
    他社がどのような特典やキャンペーンを提供しているのか、顧客のニーズにどのように対応しているのかを把握し、自社の差別化ポイントや改善点を見つけることができます。


    事例調査のメリット③トレンドの把握


    競合他社のレシートキャンペーンなどの販促施策を追跡することで、業界や市場のトレンドを把握することができます。
    他社がどのようなマーケティング手法やデジタルツールを活用しているのかを把握し、自社の戦略や施策の見直しに役立てることができます。


    事例調査のメリット④ベンチマーキング


    競合他社のレシートキャンペーンなどの販促施策を参考にすることで、自社の施策の優位性や改善点を把握することができます。
    他社の成功事例や失敗事例を学び、自社の販促施策をより効果的にするためのヒントを得ることができます。




    以上のような理由から、競合他社の事例を調査することは販促施策の改善や効果的なキャンペーンの設計において重要です。


    ただし、競合を参考にしながらも、自社の独自性やブランドアイデンティティを保ちつつ、差別化を図ることが重要です。


    >>販促施策とは|コロナ禍で変わった消費行動に対応する販促施策に必要なコトとは?




    レシートキャンペーンシステムを導入するメリットとは?



    現在でもハガキにレシートを貼ってもらい応募する「レシート応募キャンペーン」を実施する企業様も多いです。WEB応募できるレシートキャンペーンシステムを導入する場合、どのようなメリットがあるでしょうか。


    以下に、レシート応募キャンペーンシステムの導入が役立つ理由を挙げます。


    レシートキャンペーンシステムの導入メリット①応募の手間を軽減


    レシート応募キャンペーンは、参加者にレシートの写真を撮影して応募してもらう手続きが必要です。
    レシートキャンペーンシステムの導入により、参加者がレシートをアップロードしやすくなり、手間が軽減されます。


    レシートキャンペーンシステムの導入メリット②データ管理と効果測定


    システムを使用すると、参加者のデータを一元的に管理し、効果測定に活用できます。
    応募数や当選者の選出、応募者の属性などのデータが正確に記録され、キャンペーンの成果を評価できます。


    レシートキャンペーンシステムの導入メリット③自動通知や応募確認


    キャンペーンシステムを使用することで、参加者への自動応募確認メールや当選者への自動当選通知などが容易に実施できます。
    参加者とのコミュニケーションを効率化し、円滑な運営を支援します。


    レシートキャンペーンシステムの導入メリット④データ分析と改善


    キャンペーンシステムにより、応募者の購買行動をスピーディに分析できます。どのお店でどの商品と一誌に買われているかといった分析から、キャンペーンの改善を行うことができます。
    つまり、レシートというお客様の購買情報に基づいた意思決定が可能となります。
    キャンペーンの規模や目的、予算などを考慮し、適切な方法を選択することが重要です。レシート応募キャンペーンシステムは、効果的な運営や効果測定をサポートするツールとして活用できることがあるため、導入の検討が一つの選択肢となります。




    令和7年度・大学入学共通テスト「情報」で話題になったレシート活用


    先日行われた大学入学共通テスト「情報」では、レシートに載っている情報が販売側にとって重要だと取り上げられました。レシートには、購入日や購入した商品、支払い方法はもちろん、ポイントカードIDなども記載されることがあります。こうした情報を会員属性と組み合わせることで、年代や性別、購買パターンなどが分析できます。共通テストでは、レシートからどのような分析がどこまで可能であるかを考察する問題が出題されていました。


    大学入学共通テスト 令和7年度試験<https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/
    大学入試センターウェブサイトより


    たとえば、レシートキャンペーンシステムを導入して、実店舗とネットショップ両方の購買データをまとめれば、「どの顧客が、いつ、どんな商品をどのチャネルで買っているか」が一目でわかります。もし、オンラインで何度もリピート購入している人が実店舗でも特定の商品を買っている傾向があるとわかれば、店頭の陳列を変えたり、セット販売を提案したりして併買率アップを狙うことができるはずです。


    また、どの年代や性別にどんな商品が人気かが分かれば、そういったお客様向けのお得なキャンペーンを打ち出すことも可能。分析するほどデータの精度は高まるので、在庫管理や商品ラインアップの見直しにも役立ちます。ただし、レシートや会員情報を使う場合は、きちんとセキュリティ対策をとって顧客情報を守ることが大前提。安心して参加してもらうためにも、データ管理を徹底する必要があります。


    このように、しっかりした管理体制とレシートキャンペーンシステムを組み合わせることで、実店舗でもオンラインでも、より効果的な販売促進や顧客ロイヤルティ向上につなげることができるのです。


    こちらの記事もぜひご覧ください。
    >>応募データは宝の山!どうやるデジタルキャンペーンの応募データ分析




    レシートキャンペーンの自動化|レシートOCR読み取り機能は必須か


    レシートキャンペーンを実施する際、レシートOCR(Optical Character Recognition)読み取り機能があるシステムを導入することは非常に便利ですが、必ずしも必須ではありません。導入の必要性は、キャンペーンの規模や複雑さ、データ処理の効率などに依存します。


    以下は、レシートOCR読み取り機能を導入することのメリットとレシートOCR読み取り機能付きレシートキャンペーンシステム導入で考慮すべきポイントです。


    レシートOCR読み取り機能のメリット


    自動データ収集


    レシートOCR読み取り機能を備えたシステムを使用すると、参加者が写真でレシートを撮影すると同時にレシートの画像から瞬時にレシートの購買情報がデータ化され、格納されます。これにより、手作業で情報を入力する手間が省けます。


    データ精度


    現在のOCR技術は高い精度で、画像からテキストを読み取ることができます。目視や手入力に比べてエラーが少なく、データの正確性が向上します。


    リアルタイム更新


    データがリアルタイムで収集されるため、キャンペーンの進行状況を即座に把握できます。これにより、リアルタイムで結果を追跡し、参加者にフィードバックを提供できます。


    レシートOCR読み取り機能付きレシートキャンペーンシステム導入で考慮すべきポイント


    コスト


    OCR読み取り機能を導入するには、ソフトウェアやシステムのライセンス費用、開発・カスタマイズコスト、メンテナンス費用がかかることがあります。予算に合わせて評価しましょう。


    キャンペーンの規模


    キャンペーンが小規模であれば、手動でレシート情報を処理することも可能かもしれません。大規模なキャンペーンの場合は、OCR読み取り機能がより効果的です。


    技術的な要件


    OCRシステムの導入には技術的な要件があります。データベース統合やセキュリティ対策などを考慮する必要があります。


    総合的に、キャンペーンの規模と予算、データ処理の効率化ニーズに応じて、レシートOCR読み取り機能を導入するかどうかを検討することが重要です。キャンペーンの成功とコスト効率を考慮して適切な判断を行いましょう。




    レシートキャンペーンシステムを選ぶポイント



    レシートキャンペーンシステムを選ぶ際に考慮すべきポイントについて解説していきます。


    レシートキャンペーンの目的


    まず、レシートキャンペーンの目的を明確にしましょう。新規顧客獲得、リピート購入促進、データ収集など、目的に合致したシステムを選びましょう。


    レシートキャンペーンシステムのカスタマイズ性


    レシートキャンペーンシステムがカスタマイズ可能であることが重要です。ブランドのイメージに合わせてデザインや設定を調整できるかどうかを確認しましょう。キャンペーンの独自性を保つためにカスタマイズ性は不可欠です。


    レシートキャンペーンシステムの使いやすさ


    レシートキャンペーンシステムは従業員が使いやすいことが大切です。インターフェースが直感的で、トレーニングが容易であるかどうかを確認しましょう。スムーズな操作がスタッフの生産性向上につながります。


    セキュリティ対策がしっかりされているか


    ユーザーデータのセキュリティは最優先事項です。レシートキャンペーンシステムが適切なセキュリティ対策を備えていることを確認し、データ漏洩のリスクを最小限に抑える必要があります。


    スケーラビリティ


    レシートキャンペーンは、画像を扱うため、サーバーの容量や通信のトラフィックが増加する可能性があります。レシートキャンペーンシステムがスケーラブルであることが重要です。将来的な成長に対応できるかどうかを確認しましょう。


    レシートのデータ分析機能


    データ駆動のマーケティングを行うために、システムがデータ収集と分析機能を提供していることが望ましいです。レシートキャンペーンの場合、お客様の貴重な購買情報が手に入るため、併売商品の分析や、来店店舗、時間など、購買分析へのデータ活用を考えましょう。


    >>応募データは宝の山!どうやるデジタルキャンペーンの応募データ分析


    カスタマーサポート


    問題が発生した際に頼りになるカスタマーサポートが提供されているかどうかを確認しましょう。スムーズな運用のためにサポートが必要です。


    アナログなハガキ応募との併用


    レシートキャンペーンシステムは、運用側にとっても負荷が小さい時代にあったキャンペーン手法といえますが、参加者(ターゲット)の属性によっては、従来のハガキ応募とも併用も考えてもよいでしょう。ハガキでもスマホでも参加ができるとすることで間口が広がり、より多くのキャンペーン応募者を獲得することに繋がります。


    レシートキャンペーンシステムの導入価格


    レシートキャンペーンシステムの価格が予算に合致しているかを確認しましょう。コスト対効果を考慮し、長期的な利益を見据えて選択しましょう。


    デモやトライアル


    システムを導入する前にデモやトライアル版を利用して試すことをおすすめします。実際の操作感や機能を確認し、適切かどうかを判断しましょう。




    これらのポイントを考慮しながら、キャンペーンの要件に合致したレシートキャンペーンシステムを選びましょう。




    【事例・実績豊富】レシートキャンペーンをまるっと任せられるサービス


    先述の通り、レシートキャンペーンを含む販売促進キャンペーンを実施する場合、様々な手配などが想像以上に大変だったと感じる担当者の方も多いのも事実です。


    そんなキャンペーンの企画から設計、運用、分析などを一気通貫でサポートするレシートキャンペーンシステムであるサービスが「キャンペーン缶DX」です。


    キャンペーン缶DXとは?



    キャンペーン缶DXは、印刷で90年、WEBで30年の実績と信頼の大王グループが提供するWEBキャンペーン支援サービスパッケージです。


    ナショナルブランドをはじめ、多くの実績で培ってきたノウハウを活かし、販売促進キャンペーンを低コストで支援するサービスです。



    などキャンペーンプランに応じた7つのパッケージを用意しているため、キャンペーンをスムーズに実施することが可能です。


    >>キャンペーン缶DXについての詳細はこちら




    キャンペーン缶DXのレシートキャンペーンパッケージ


    レシートキャンペーンのお問い合わせ事務局の運営から、応募結果のレポートまで、ご要望に応じてサポートします。


    キャンペーン専用サイトのランディングページ制作(独自ドメイン)はもちろん、個人情報の保管は、国内屈指の高セキュリティを誇るデータベース SPIRAL株式会社のSPIRALを利用しています。


    その他オプションなども豊富に揃えているため、実施したいキャンペーンに応じてカスタマイズ可能です。


    >>キャンペーン缶DXのレシートキャンペーンについての詳細はこちら


    まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。


    ご相談・お問い合わせはこちら

©ダイオーミウラ株式会社 2023