キャンペーン缶DXキャンペーン缶DX

資料請求・お問い
合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

企画開発本部 総合販売部

(平日10:00〜18:00)

キャンペーンお役立ちコラムキャンペーンお役立ちコラム

2024-12-05

ミウラさんの販促講座!目的別で選ぶキャンペーン施策で効果を最大化


この記事では、シニアキャンペーンディレクターのミウラさんと新人ディレクターのドイさんの対話を通じて、キャンペーン施策の選び方や効果を最大化する方法を学びます。目的に応じた選定が重要な理由や、そのプロセスについて、わかりやすく解説します。


登場人物
ミウラさん(シニアキャンペーンディレクター、50代男性)

  • 経歴:20年以上の経験を持つベテラン。商業印刷と販促キャンペーンの分野で幅広い知識を有している。
  • 性格:冷静で落ち着いたリーダータイプ。若手の育成に熱心で、豊富な経験を基に的確なアドバイスを行う。
  • 特技:消費者心理の読み取りと、それに基づくキャンペーン企画の立案が得意。

ドイさん(新人キャンペーンディレクター、配属3か月目、20代女性)

  • 経歴:大学卒業後、ダイオーミウラに入社して3か月。キャンペーン業務に初めて携わる。
  • 性格:好奇心旺盛で積極的に学ぶ姿勢を持っている。新しいアイデアや技術に対する関心が高く、柔軟な発想で物事を考える。
  • 特技:SNSやデジタルツールの知識が豊富で、特に若年層の消費者動向に詳しい。


目次


  • はじめに
  • 売上拡大を目指すキャンペーン
    • レシート応募キャンペーン
    • インスタントウィンキャンペーン(シリアルナンバー入力)
  • 新規顧客を引き込むキャンペーン
    • オープンキャンペーン
    • SNSインスタントウィンキャンペーン
  • ブランド認知度を高めるキャンペーン
    • 公式SNSフォロー&シェアキャンペーン
    • クイズ形式のオープンキャンペーン
  • 店頭への集客を狙うキャンペーン
    • 店頭スタンプラリーキャンペーン
    • 店頭抽選型キャンペーン
  • まとめと次のステップ


はじめに – キャンペーン缶DXの目的別キャンペーンとは?





キャンペーンを通して企業が達成したい目標って、本当にいろいろだよね。売上をもっと伸ばしたい、新しいお客さんを増やしたい、ブランドの認知度を上げたいなど、企業ごとに課題も戦略も違ってくる。キャンペーン缶DXなら、そういったそれぞれの目標に合わせて、柔軟にプランを提案できるんだ。



目的ごとにプランを選ぶと、やっぱり効果が出やすくなるんですか?



そうそう。目的に合わせてキャンペーンの種類や仕掛けを変えることで、ターゲットの心に響きやすくなるってわけ。今日はその効果的な使い分けを見ていこう!



売上拡大を目指すキャンペーン





売上をもっと伸ばすには、どんなキャンペーンが向いてるんでしょう?具体的なプランの事例も知りたいです。



いい質問だね。売上拡大に役立つプランはけっこういろいろあって、キャンペーン缶DXでは、特に消費者が参加しやすい仕組みを用意してる。それぞれの特徴をちょっと紹介するね。



1. レシート応募キャンペーン


  • 特徴:購入後のレシートを応募に使うキャンペーンで、購入した証拠としてレシートを提出してもらうことで、消費者の購買行動を促し、販売数の増加を狙える。
  • 例:「対象商品を購入したレシートで応募OK」といった仕組みで、応募者には抽選で賞品が当たるキャンペーンを実施。複数回の応募を可能にすれば、リピーターになってもらえる効果もある。


レシートで応募できるのは便利ですし、消費者の購買意欲も引き出せそうです!でも、応募方法はどうするのですか?ハガキにレシートを貼り付ける感じですか?



そうだね、従来はハガキに貼る方法が一般的だった。でも、スマホでレシートを撮影して応募できる仕組みがあると、もっと手軽だよね。



そうですね!OCRを使えば、レシートの内容も自動で読み取れるから、集計もスムーズですね。応募が増えても業務が楽になりそうです。



その通り!消費者にとっても企業にとっても、スマホ対応のキャンペーンは効率的だし、まさに「ウィンウィン」な仕組みだよ。



2. インスタントウィンキャンペーン(シリアルナンバー入力)


  • 特徴:対象商品に印字されたシリアルナンバーをキャンペーンサイトで入力すると、その場で当たりがわかるキャンペーン。すぐに抽選結果がわかるので、消費者の購入体験にワクワク感が加わり、購買意欲を刺激しやすい。
  • 例:パッケージ内のシリアルナンバーを入力すると、即座に当選結果が一等や二等、三等に分かれて表示される仕組み。消費者が一等を目指して参加することで、ワクワク感が増し、参加率や購買数の増加につながる効果が期待できる。


その場で当たりがわかるなんて、ワクワク感があって楽しそう!購入ももっと楽しくなりますね。



消費者に楽しさや期待感を感じてもらうのがポイント。すぐ結果がわかると、参加のハードルも低くなるから、特に若年層には人気なんだ。



新規顧客を呼び込むキャンペーン





新しいお客様を呼び込むには、どんなキャンペーンが効果的ですか?SNSなどで簡単に参加できると、新規の顧客層にも広がりやすそうですね!



まさにその通り。キャンペーン缶DXでは、参加しやすく拡散力も高いプランを用意しているよ。いずれも、新しいお客さんに興味を持ってもらい、参加してもらうことで、ブランドのファン層を広げるのに向いているんだ。



1. オープンキャンペーン


  • 特徴:商品を購入しなくても、誰でも簡単に参加できるキャンペーンです。応募のハードルが低いため参加者数が増えやすく、SNSやメール配信と組み合わせることで新規顧客へのリーチを広げられます。アンケートで購買意向も確認できます。
  • 例:「アンケートに答えて応募すると抽選でX名に景品プレゼント!」といった内容で、フォームにクイズの答えと名前やメールアドレスを入力するだけで参加できるのが一般的。シンプルな仕組みにより、多くの潜在顧客に訴求できます。


気軽に参加できると、新しい層の方も興味を持ちやすいですね!



その通り。オープンキャンペーンは認知度を広げるのに非常に適しており、参加数が増えるほどキャンペーンの波及効果も大きくなるんだ。アンケートで購買意向や競合商品などの項目を設定すれば情報収集も可能になるよね。



2. SNSインスタントウィンキャンペーン


  • 特徴:SNSを活用し、応募者がその場で当選結果を知ることができるキャンペーンです。SNSアカウントでフォローやリポストをするだけで参加でき、即座に当選結果がわかるため、参加率が高く、SNS上での話題性も広がりやすい。
  • 例:「新発売のお菓子をフォロー&リポストでゲット!抽選で電子マネー(X円分)がその場で当たる」キャンペーン。公式アカウントをフォローしてリツイートするだけで参加可能で、当選した電子マネーはすぐに新商品の購入にも利用できます。手軽さが魅力で、初動プロモーションに最適です。


当選がすぐわかると、SNSでの盛り上がりも期待できますね。新規フォロワーを獲得するチャンスにもなりそうです!



そうだね、SNSで気軽に参加でき、拡散もしやすいから、新しい顧客層にもブランドを知ってもらうのに最適なんだ。



ブランド認知度を高めるキャンペーン





ブランドの認知度を向上させるには、どんなキャンペーンが効果的ですか?単に広告を出すだけじゃなく、楽しみながらブランドを覚えてもらえるような方法がいいですね!



そうだね、ブランドを知ってもらうには、参加者にとって楽しく、自然に拡散してもらえる仕掛けが大切なんだ。キャンペーン缶DXでは、SNSを活用した拡散型キャンペーンやクイズ形式のオープンキャンペーンなど、ブランドの認知を高めるプランを用意している。それぞれの特徴をちょっと紹介するね。



1. 公式SNSフォロー&シェアキャンペーン


  • 特徴:公式アカウントのフォローやシェア、リツイートなど、SNS上で簡単に参加できるキャンペーン。SNSでの拡散を促すことで、新しいお客さんにアプローチしやすく、ブランドの知名度やフォロワー数の増加が期待できる。
  • 例:「絶景をシェアして特産品ギフトをもらおうキャンペーン」と銘打った観光キャンペーン。幻想的な雲海で有名な鳥取県の竹田城や京都の天橋立など、その土地ならではの絶景をシェアすると、地元の特産品が抽選で当たるなどの仕組みです。「映える」景色がシェアの魅力を引き上げ、多くの人に拡散されやすくなります。


2. クイズ形式のオープンキャンペーン


  • 特徴:消費者がクイズに答えるだけで簡単に参加できるオープンキャンペーン。クイズを通じてブランドや商品の魅力を伝えることで、楽しみながら認知度を高めることができます。
  • 例:「〇〇をもっと知ろう!クイズに答えて豪華プレゼントをゲット!」と銘打ったキャンペーン。ブランドや商品に関する簡単な3問のクイズに挑戦し、正解者には抽選でギフトカードや限定グッズが当たる仕組み。参加を通じてブランドへの理解が深まり、新しい商品名を記憶してもらえる期待もできます。


SNS上でフォローするだけなら気軽に参加できますし、シェアされるとブランドの露出が一気に増えそうですね!それと、クイズ形式のキャンペーンは、参加が超簡単。誰でもすぐに応募できるから応募も集まりやすいですね。



その通り。フォロー&シェアキャンペーンは、SNSの拡散力を活用できるから、認知度を上げるのにピッタリなんだ。若いユーザーにも自然にリーチできるよ。



店頭への集客を狙うキャンペーン





店舗への集客を増やすキャンペーンって、どんなものが効果的なんでしょうか?



店舗に足を運んでもらうためには、来店を促す特典や参加の楽しさが大事なんだ。キャンペーン缶DXでは、特に集客効果に強いキャンペーンの施策を用意しているよ。これなら、自然に店頭へ足を運びたくなるような仕組みが作れるんだ。



1. 店頭スタンプラリーキャンペーン


  • 特徴:対象の店舗やエリアを回りながらスタンプを集めるキャンペーン。複数の店舗を巡ってスタンプを集める仕組みで、来店の動機づけをしている。
  • 例:「3店舗回ってスタンプを集めると抽選に応募できる」といった内容で、特定のエリアやスポットを巡ってもらう仕組み。平日の平均客単価を向上させたり、施設内の改装・リニューアルに合わせてより多くの店舗を利用してもらい、顧客の定着を図る狙いもあります。


スタンプを集めるのは、なんだか冒険みたいで楽しそう!複数の場所に行くことで新しいお店も知ることができますね。



そうそう、来店者が楽しみながら複数の店舗に足を運ぶことで、自然と店頭への集客力が高まるんだよ。



2. 店頭抽選型のキャンペーン


  • 特徴:店頭でスマートフォンを使い、デジタル抽選にその場で参加できるキャンペーンです。来店者にその場で抽選の機会を提供することで、楽しく簡単に参加でき、店頭集客を促進します。また、申し込みが必要な商材や会員獲得を目指したプロモーション、説明が必要な高単価商材の販売にも効果的です。
  • 例:「ご来店いただいた方限定で、スマホで参加できる抽選に挑戦!」といった形で、あえてスマホで参加できるキャンペーンにすることで参加者の使用機種、キャリアを知るという方法があります。機種が古かったり、キャリアが競合だったりすれば買い替え、乗り換えを提案するなどがあります。


店頭でスマホを使って抽選ができると、「寄ってみようかな」と思いやすくなりますね!デジタル抽選のワクワク感が、ちょっとしたお出かけ気分を盛り上げそうです。特に、家具やスポーツ用品など、実際に物を見ないと購入に不安があるジャンルでは、店頭に来る動機付けとしても効果的ですね。



そうだね、デジタル抽選の仕組みがあると、その場で楽しみながら参加できるから、店頭の集客に効果的だよ。





まとめと次のステップ





今日紹介したように、キャンペーンの目的をしっかり定めて、最適なプランを選ぶことで、効果はもっと大きくなる。キャンペーン缶DXでは、売上アップ、新規顧客の獲得、ブランドの認知度向上など、企業の目標に合わせたプランを提案しているよ。



ありがとうございます!キャンペーンの目的ごとに適したプランを知ることで、もっと効果的な企画ができそうです!



ぜひ、次のキャンペーン施策で今日のポイントを活かしてみよう。何か疑問があれば、いつでも相談してね。



はい、よろしくお願いします!



目的に合ったキャンペーン施策を行うことで、狙った成果を効果的に上げられます。キャンペーン缶DXなら、それぞれの目標に合ったプランをご提案しますので、ぜひご相談ください!



ご相談・お問い合わせはこちらのボタンから



ご相談・お問い合わせはこちら

©ダイオーミウラ株式会社 2023